本年も全従業員(パート社員含む)を対象に「第4回 従業員満足度調査」を実施しました。
コメントを含む調査結果を、匿名を担保した上で社内にフルオープンしましたのでご紹介いたします。
満足度結果 項目/色別一覧
全回答者の満足/不満足を項目別に色分けしています。【左図:2024年(3回目) 右図:2025年(4回目)】
前3回と比較しても、全体的に各項目の満足度の向上も見てとれました。
満足度プロット図

サービスプロフィットチェーンに関するコメント
・自身も含め満足度が高くなってきている仲間と一緒に働けるというのは、本当にありがたいと思っています
・更に問いの量を増やして、個人の成長、法人の発展に寄与をしていきたいです
・先に従業員満足を考えてもらえてるので、日々の安心と活力になります
・振り返ると都度モチベーション高く取り組めたなと感じたのでサービスプロフィットチェーンはうまく機能しているのかなと感じました
・従業員の満足度が上がれば、離職率が減り、良い仕事に繋がり、会社の利益に繋がると思います
・従業員満足が図れているだろうか?それを知るべくアンケートを取り続ける、運用に確固たる意志をもって取り組んでいると感じます
・従業員満足を優先する事がオープンな制度改訂で、認識しやすい空気感で、以前よりも不平不満の声は減少していると感じる
・これまでの社内投資(ベースアップや社内研修などの実施)によって、結果として顧客ロイヤリティが向上していると感じています
・従業員満足度の向上により、仕事にさらに活気が出る
・年々社員の行動が変化していると感じるので、運用されている思う
・会社の為に貢献したいという動機ができ、個人と法人の成長に結びついていると感じる
・実際、数年前と比べてみんなの頑張る意識は高まっていると思うので、サービスプロフィットチェーンは良い考えだと思う
・自分を含めた従業員満足度は向上しており、それにともない提供するサービスの質も向上していると感じている
・私自身現在は満足度も高いです。顧客満足への創造に対して、各々が考えて行動できていると思う
・会社に必要とされ大切にされている事を感じます。自分自身がそう思える事で会社への思いも大きくなり、利益に繋がる働きをし行動して
いこうと思います。ありがとうございました
・従業員が満足しスキルやサービス品質が向上する事で、顧客満足→業績の向上になる事が実感できた。(以前は顧客満足→従業員満足)
・従業員を大切にしていただいているのが伝わってきます。会社からの期待に応えられるよう、個々が成長し、会社への成長に繋がると思います
・従業員の頑張りがあり、顧客満足度も上がっていき、売上(利益)が上がれば一番いいと思う。豊グループの取り組みは間違っていないと思う
・アルバイトを含め、従業員を第一に考えてもらっているのをすごく感じています。みんなが働きやすい環境下に居れれば、その先に繋がって
いくこともいい状況下になり、安心して務められます
・物価高が続く中ベースアップが行われていることは非常にありがたいと思います
・毎回アンケートを実施するたび従業員の満足度が上がってきているなと感じています
・従業員を考えての施策が行われている。またそこから成長も促すための目標も設定されている
・私は個人的に会社でいい雰囲気を感じ、楽しく仕事できているからこそ、お客様への対応も積極的にできると思います
・従業員に寄り添った制度の構築など、従業員満足度は上がっていると感じる
・パートですが働きやすい環境で満足しています
・社員さんほどの責任感は持ってないと思いますが作業環境が少しでも良くなるようなことを常に考えたくなる職場雰囲気が大好きです
上記コメントの内容からも、前向き(ポジティブ)な変化を大きく感じ取れる内容でした。
これも「個人と法人の成長」と「組織の7S」「サービス・プロフィット・チェーン」を軸に運営してきたことが、
今の豊グループの好循環につながっていると実感します。
この好循環を継続させ、豊グループの目的である「法人の永続的発展」と「個人の永続的成長」につなげていきます。
管理部